ネイルチップを接着剤でつけるときの注意点

キッズネイル教室を行うようになってから、小学生の生徒さんたちに「ネイルチップつけたことある?」

そんな会話もする事があるのですが、その中で「接着剤でつけちゃうよ!」と言っていた子もいたんですね。

つけ爪の接着剤が発火したニュースを覚えているかたもいらっしゃると思いますが、使い方を間違えると危険な素材です。

 

素材の特性をきちんと把握した上で、安全に楽しくネイルを楽しんでもらえたら良いなと思います。

 

ネイルチップを「ネイルグルー(接着剤)」でつけるときは、

使い方を誤るとやけどや皮膚トラブル、爪の損傷につながることがあります。

安全に楽しむために、以下のポイントを守りましょう。

 

🔸1. 接着剤の説明をよく読みましょう

ネイル用グルーには、瞬間的に固まる強力な成分(シアノアクリレートなど)が含まれています。

使う前に必ず使用方法・注意書きを確認しましょう。

 

🔸2. 厚く塗らない

接着剤を厚く塗ると、化学反応によって高温になりやけどを起こすことがあります。

少量を薄く均一に塗るのが安全です。

 

🔸3. スプレー(硬化促進剤)を使うときは距離をとる

「アクティベーター」などの硬化スプレーを使うときは、12cm以上離して軽く吹きかけましょう。

近づけすぎると反応が強まり発熱や白化(白く曇る現象)が起こることがあります。

 

🔸4. 皮膚につかないように注意

接着剤が爪のまわりや裏側に流れないように、爪の上だけに少量を塗りましょう。

とにかく皮膚につかないように注意してください。

もし指先や肌についた場合は、無理に剥がさず、水でやさしく洗い流しましょう。

 

🔸5. 無理に剥がさない

強く接着したチップを無理に剥がすと、自爪が削れたり薄くなることがあります。

専用のリムーバーを使って、ゆっくり時間をかけて外しましょう。

 

🔸6. 爪にやさしい装着方法もおすすめ

短時間だけ楽しみたいときは、ネイル用両面テープを使うのもおすすめです。

簡単に外せて、自爪への負担も軽くなります。

 

 

 

まとめ

ネイルチップを安全につけるポイントはこの3つ!

  • グルーは薄く・少量で使う
  • スプレーは距離をとる
  • 皮膚につけない

 

参考:日本ネイリスト協会(JNA)

「瞬間接着剤(ネイルグルー等)の使用について」

https://www.nail.or.jp/information/alert_by_adhesive/index.html